コリドラスの生息地は、南米(チリ以外)に生息する鯰の一種で、他の熱帯魚より比較的長生きします。

飼育事故もなく、水質管理がちゃんとできていれば、小型種を除き寿命は10年以上。


 

コリドラスは、よく底砂の掃除屋さんと言われますが、通常は底にある餌を食べているので、そのように思われているようです。
かわいい容姿などや種類が豊富なため、コリドラスをメインに飼育される方も多いです。

種類も豊富で、新種もよく見つかり、現在480種類以上が確認されていて、コレクション化している方もいらっしゃいます。

 

サイズは、成魚で3cm位~7cm位が一般的ですが、中には20cm位になる種類もいます。

私は、ショートノーズのコリドラスが好きで、今まで飼育した事があるコリドラスは、私のところで産まれたハイブリッドも含めると13種類です。

写真は、混泳水槽で生まれ育ったCo.メタエとCo.デュプリカレウスのハイブリッド

チャーム本店

 

◎コリドラスの飼育環境

一般的にコリドラスは、弱酸性の水を好みますが、棲んでいる川が違えばpHも違います。

特に、ワイルド(天然採取)の場合は、購入時にそのコリドラスの川やpHも聞くといいと思いますが、実際にはコリドラスの生息地には乾季や雨季があり、その都度pHや水質が変わっていきますが、ゆっくりであれば慣れますので、あまり神経質になる必要は無いかもしれません。

養殖のものは、そこまで神経質にならなくてもいいと思いますが、ワイルドにしろ養殖にしろ敏感な種類でなければ、水合わせや温度合わせをちゃんと行なうと、少々であればほぼ問題は無いかと思います。

 

底砂は角がとがっていない細かめの物が好まれる。

餌を探す時、吻(口先)を砂に突っ込みながら餌を探すので、砂の角が尖っていたり鋭利だと髭が切れる事があります。

また、砂を入れないベアタンクで飼育していると、髭が発達しないと言う事が起きてしまいますので、普通に成魚用の餌を食べられる大きさでしたら、必ず底砂を敷いてやりましょう。

隠れる場所もあった方が落ち着くので、流木や石・水草などを入れてやると良いでしょう。


 

 

 

◎コリドラスのpHやアルカリの水だと髭が溶けるのか?

という質問がTwitter (ツイッター)へ来ましたので、共有します。

 

画像だけでは、よく見えないという意見がありましたので、文字も載せておきます。

 

フォロワーさん

はじめまして。pHについて質問させてくださいm(._.)m

今コリドラスを2つの水槽で育ててまして、ひとつは弱酸性、ひとつは弱アルカリです。ネット検索をしていて、アルカリに寄ると髭が溶けたりするというのを見かけました。弱酸性に保つようにしたほうが良いのでしょうか?

 

コリドラスの生息環境は、一般的に弱酸性であり好みます。

少々の弱アルカリ程度でしたら、私の経験では髭が溶けたというのは無いですが、どの位のアルカリ性で、どの位の期間その水に居たかにもよると思います。

目安ですがpH8以下にし、なるべく弱酸性に保つ方がいいと思います。

(但し、pH8へ長期間入れておくのは、よくありません。)

 

髭がなくなる原因は、他の可能性が高いと思います。

コリドラスは、しょっちゅう底砂をつついていますので、1匹だけ(複数飼育の場合)であれば底砂が尖っていたり、鋭利だと髭が切れる場合があります。

他には、病気の可能性もありますが、私は経験が無いので、考えられる事を書きました。

 

フォロワーさん

底砂はよくわからないままボトムサンドを使ってるのですが、髭が切れるような鋭利なものを入れないよう気をつけますm(_ _)m

突然の質問に、本当にありがとうございました!

 

また分からない事がありましたら、質問してください。

とりあえず、今回の質問と回答は、フォロワーの皆さんのためになると思いますので、共有します。

よろしくお願いします。

 

追記 : コリドラスは、現在480種類以上発見されていて、棲んでいる環境も様々です。

一般的に弱酸性を好む種類が多いとされていますが、あなたが飼育するコリドラスの環境を調べてからなるべく飼育範囲のpHにしてやるようにするとよいでしょう。

pH ○○~pH ○○ といくらかの幅がありますが、一時的に少し外れてもほとんど問題はないと思いますが、長期間外れると病気になったり、繁殖しなくなったりする可能性が高まりますので、pHは定期的に測るようにしましょう。

ワイルドか養殖かによっても、異なってきます。

 

チャーム本店

 

◎コリドラスの性格や相性について

・コリドラスは、他の魚に直接攻撃することはほとんどありませんが、ショートノーズのアイバンド種 非アイバンド種 ロングノーズ種などがあり、性格がそれぞれ違います。

但し、種類に関係なく、卵や稚魚・稚エビなどは、食べられる可能性があります。

 

私が飼っている又は飼っていたコリドラスは、ショートノーズのアイバンド種と非アイバンド種です。

ロングノーズ種は、飼育していませんが、この3種類は性格の違いから、混泳させない方がおとなしい種がストレスを溜めなくていいです。

 

アイバンドは、目の所に黒いバンドがある。

1.アイバンド種のコルレア

 

2.非アイバンド種のステルバイ

 

・コリドラスの種類によるおおまかな性格

アイバンド種は、おとなしい。

非アイバンド種は、活発な泳ぎをする。

ロングノーズ種は、単独で行動。

 

混泳させると、トラブルが起きやすい。

混泳させると、非アイバンド種の活発な泳ぎから、ロングノーズ種やアイバンド種が驚きストレスが溜まるなどトラブルが起きやすい。

 

このように、飼育魚同士の相性や、繁殖期になると自分たち以外の魚について攻撃的になったり、普段から活発に動く種類やおとなしい種類がいますので、相性を考えて混泳させるようにしましょう。

 

◎コリドラスの毒

相性とは別に気をつけなければならないのが、コリドラスは驚くと、毒を出す事があります。

水合わせなど水量の少ないところでは毒の濃度が高くなりますので、他の魚と一緒に水量の少ないところに入れないようにしましょう。

コリドラス自体も、他のコリドラスの毒の影響を受ける場合もあります。

この後、このプラケースのラミィノーズ・テトラは、全部☆になりました。

 

コリドラスの毒で、他の魚が☆になる場合があります。

普通に水量がある水槽で過密飼育でなければ、混泳させても問題ありません。

私は、コリドラスが好きなので混泳させていますが、飼育水槽では混泳による毒の問題は起きた事がありません。

 

ほとんどの種類のコリドラスは、ヒレのトゲの部分に毒腺がありますので、刺されると毒がありますので、強烈な痛みがあります。

私は、水草を取り出そうとした時その中に、Co.ステルバイの3cm程の稚魚がいて一度刺された事がありますが、毒を吸い出したので2日程で痛みはなくなりました。

 

◎水合わせ・温度合わせ

購入や貰ってきたなど、コリドラスをあなたの水槽へ導入する場合は、あなたの水槽の水質や温度にあわせる必要があります。

これを行なわずに、そのままあなたの水槽へ入れてしまうと、pHショックや温度ショックを起こす事があります。

その他にも、元の水槽に病原菌がいれば貰ってきた水が入る事で、病原菌があなたの水槽へ入るかもしれません。

 

温度合わせは、導入予定の飼育魚が入った袋を導入する水槽へ浮かべ温度あわせをしながら、袋に入った水を少し捨てては、水槽の水を補充し、時間をあけて同じことの繰り返しが、一般的です。

ですが私の方法は、比較的pHショックの少ない種類は、導入予定の飼育魚を袋からプラケースに水ごと移し、柄杓(ひしゃく)で水槽の水をすくい少しずつ入れ、少し時間が経ったら、また水を入れを繰り返し、水量が多くなってきたらプラケースの水を減らしを数回繰り返し、飼育魚はネットですくい、目的の水槽へ入れます。

その水が水槽へなるべく入らないようにします。

寒い時期は、保温するようにしましょう。

水合わせ中

 

エビ類など比較的pHショックに弱い種類は、点滴法水合わせを行ないます。

 

このセットとバケツやプラケースで、点滴法水合わせ。

点滴法ができる 貝沼 水合わせキット 4点セット

(画像をクリック・スマホはタップすると商品の詳しい情報や購入もできます)

icon
icon
点適法は時間が掛かるので、寒い時期は、必ず保温するようにしましょう。

 

◎トリートメント

・病気かもしれない

・弱った飼育魚の回復

・病気の持ち込み予防

上記のような飼育魚を一時的に、隔離したり治療を行ないます。

 

トリートメント水槽

私の所では、小型魚ばかりなので、30cm水槽をトリートメント水槽として、通常に飼育している状態でろ過を回しています。

 

トリートメント水槽の立ち上げ方については、

パイロットフィッシュなしで水槽を立ち上げる方法Vol.1セット編

を参考にして下さい。

 

魚病薬を使用すると、バクテリアがほぼ死滅しますので、その場合は上記のような、ろ過の効いた水槽にしなくてもいいです。
病気の飼育魚の回復に使用した場合は、必ずリセットして病原菌や魚病薬などがなくなるよう綺麗にし、次回の為に準備をしておきましょう。

 

コリドラスについては、今後もいくつか投稿する予定です。

コリドラス カテゴリー

 

チャーム本店

 

 


アクアリウムランキング

 

にほんブログ村 観賞魚ブログ 熱帯魚へ
にほんブログ村

 

 

熱帯魚Aquarium楽々水槽管理トップページへ